シャンプー解析ドットコラム

シャンプー解析ドットコム

シャンプーで「悪い成分」とは何か

4. 肌に悪い成分とは?

では、シャンプーで肌に悪い成分、とはズバリなんでしょうか。


例えば、

ラウリル硫酸Naは肌に悪い。

これは正解と言えますが、具体的な答えではありません。


なぜなら、成分自体の性質と、濃度という観点からも判断しなければなりません。

同じラウリル硫酸Naでも、濃度が違えば影響や役割はずっと異なってきます。


そしてもう1点は、


分子が小さく、浸透して悪影響を与えてしまう成分はよろしくありません。

これは分かりやすいと思います。

ラウリル硫酸Naに代表される低分子の洗浄剤は

肌に浸透しやすく、より深部の皮脂まで根こそぎ脱脂してしまうのです。


逆に、高分子量の(つまり1つ1つの分子がとても大きい)成分は、皮膚のごく表面のみに作用しますので、

刺激性もマイルド。

洗浄剤である場合は、ごく表面の汚れのみを除去するということになり、皮膚のバリヤは保たれやすいです。


もう1つはアルカリ性。


肌は、弱酸性を最も好みます。

好む、というのは、肌はバリヤとしてセラミドを作り出す性質がありますが、

このセラミドが弱酸性領域でないと産出されない、ということがわかっています。


ちなみに、アルカリ性である普通の石鹸を使用した場合、

肌が自分の中和能にて弱酸性に戻せるまでに4時間前後かかることがわかっており、

その間はセラミドが逆に流出してしまうため、肌は敏感肌の状態に長く晒されます。


また、髪に於いてもアルカリ性はキューティクルを開く作用があります。

この性質を使ってパーマは髪の形状を変えることができるのですが、

単にアルカリに晒しただけでは大ダメージとなります。


このように、いくつかの状況は問答無用に悪影響が発生します。



>まとめ